こどもとまなぶ。

二歳差の兄弟とのゆるゆる知育のきろく。

間違い探し

七田式プリントで間違い探しがあってので、その導入としてLaQで間違い探しとレゴで間違い探しをしました。

前回作ったSLをまだ壊していないので使えるピースが少なくてこんな感じに。

f:id:kotoko2013-2015:20170326211441j:image

f:id:kotoko2013-2015:20170326211447j:image

ぱっと見てわかるものもあればわからないものも。

その時は順番に上からとか下から見て確認していくように伝えました。その後指で触りながら自分で上から確認していたので、また忘れた頃にLaQでやってみようと思います。

 

我が家の日常。

二個目の投稿です。

 

ママっ子な我が家の兄弟。

先ほど(23:45)も母がいないことを察知した長男が起きて来ました。

一階で自由時間を満喫していた母。持ち帰り仕事をしていた父。リビングに入ったらまず父が目に入るはずなのに、スルーして母に抱きつき、腹の上で寝ました・・・。

もうすぐ4歳なのに!まだカンガルーケアか!

 

基本ワンオペ育児なので、眠い時の父の地位はこんな感じで仕方ないのかなぁ。遊ぶ時は大丈夫なんですけどね。眠い時や不安が強い時は父NG。父かわいそうに。

 

私は在宅でお小遣い程度にしかならない仕事しかしてないので、がっつり働いていらっしゃる方から見たら何を甘いことをとお叱りを受けると思いますが、ワンオペ兄弟育児、つらいっす。

今日もわああ!と叫びたくなった(笑)。いや、笑い事ではないのですが。

 

夫の仕事が割とハードなので、朝は出社ギリギリまで寝て、(子供に会うのはせいぜい30分?)その後帰宅は深夜。夜、子供に会うことは基本ありません。土日休みとはいえ、繁忙期は月の2日くらい出社したり在宅で仕事して、月に一度は趣味のフットサルに行き、週に一度は短時間だけどジムに行き(自由だな)、という感じで丸一日子供といるのは月4日くらいじゃなかろうか。

ここ半年くらい激務続きなので、こんな感じで夫の自由時間に片目をつぶっていますが、本人曰くかなり我慢してるそう(え、マジで?)。あっ、脱線。

 

私の実家は車で高速使って2時間程度。夫の実家は飛行機使う距離です。

 

そして昨年同一エリア内とはいえ引越したり、成長に伴い遊び場が変わったりで、多くのママ友とも自然に会う間隔が伸びて行き、気づけば今日話した大人はネットスーパーのお姉さんだけ状態。

(いま住んでるエリアは転出入が激しいエリアで、近距離も含め長男の時にできた友達の半分は転居)

 

そして家には気難しの長男と、ザ男子な次男

助けてードラえもん!状態です。

 

 

公園に行けばそれぞれ違う方向に走り出し、道中歩かせれば次男は車道側を危なっかしく歩き、長男がきつく注意し、次男癇癪。カオス、カオス。そうかと思えば長男がテンション上がって不要に走り出したり、ね。

助けてードラえもん

 

ふう。愚痴です、愚痴。あまりにも見苦しかったら後で消すかも・・・。

ワンオペ育児の皆様、頑張りましょうね。

いや、頑張らなくていい。

子供が怪我しないで元気ならそれでいい!

ゆるゆるやっていきましょうね。(キリキリする自分への言い聞かせ)

幼稚園準備。

気がつけば、3月も末。東京の桜も開花宣言し、いよいよ春ですね。

そんなこんなであっという間に入園式になってしまいそうな状況に、戦々恐々としています…。

とりあえず名前つけは8割終了。

入園式に着る服も家族全員準備完了。

お支度コーナーをリビングに設置して、持ち物の準備を本人もまき込んでやりたい、と夏くらいから言っていたのに、まだ準備できてません(汗)。

ひとまず、おもちゃの整理をして置く棚のイメージを固めて採寸。商品の選定とそれぞれの棚におくものも決めてあとは注文するのみ!(早くしようよ)

お支度ボードは手付かず…。

年末には材料が整っていたはずなのに、なにもしないまま日々が過ぎ、この有様です。3月中にはなんとか作成し、息子に伝達したい。

以前、息子がカレンダーに興味があった頃につくった万年カレンダーも少し手を加えてお支度コーナーに移動する予定です。

「きのう」「きょう」「あした」があやふやなので、マグネットを追加作成しようと思ってそのまま、そのまま…。(はやくしよう)

f:id:kotoko2013-2015:20170323225010j:plain

相変わらず、100均サマサマな材料。ダイソーの200円のホワイトボードに、マグネットシートに数字等を印刷してカット。それだけです。ちなみに画像はフリーサイトから。ありがとうございます。

このカレンダー、当初は息子が自分で動かすはずだったのですが、次男も触るわ、長男もマグネット張りに夢中になるわ、で手の届かない場所に掲示されております。(…)

 

あとは、一番の準備は、早起きです…。

(4月に入ったらお弁当シミレーションしないと…と思ってるのに、全くしてない…。偏食なもので、とりあえず当面は好きなものを詰めると先生とも相談したので、いわゆるお弁当本とは無縁だわ、と思っていたのです。が、ここに来てさらっと園児弁当を研究すべきでは?と思ったり…。むむむ)

 

最近の取り組み

・七田式プリント(現在VOL.3の折り返し)

以前、取り組み方を変えてみると書きましたが、正答の場合も流さずにこちら主導で確認をすることと導入を行うことをやっています。

たまたまかもしれませんが、少し落ち着いて考え直せるようになった気がします。

ORT 1+ かけ流し

・くもん わごむボード

・「パン屋に5つのメロンパン」の手遊び(*ユーチューブなどで検索すると出てくると思います)

以前、図書館のイベントで教わった「パン屋に5つのメロンパン」をふと思い出し、久々にやってみました。

歌や踊りが好きな次男はうっきうきで踊っていました。

この手遊び、自然と引き算に触れられるじゃないか!と気がついて長男には主にそちらのアプローチをしていました。

途中から歌ではなくなり、5までのかずの合成・分解になだれ込んでいきましたが、まぁまぁ自然に流れが作れたと思います。

(それと理解は別で、うちの長男に関して合成分解はまだまだだと思います)

お風呂で手遊び歌でやって、お風呂上がりもやって、盛り上がった長男が工作でやろう!と言ったのを制止してしまったのが後悔なので、また今度メロンパン工作しながらやりたいと思います。

(手軽なので100玉そろばんで始めたらお勉強的な気配を感じたのか去ってゆきました。失敗)

 

今日は次男が早々に寝たので(6:30!!)、長男とじっくり遊べました。次男に妨害されないので、ラキューとレゴで。

先日、夫が私へのお土産(?)で買ってきたこちら。

 

レゴシティ アイデア50 ([バラエティ])

レゴシティ アイデア50 ([バラエティ])

 

 結局、長男に見つかり、作る作る!と大騒ぎしたのでパーツだけ順番に渡しながら説明書を見ながらやったらなんとか一人で作り上げてちょっとびっくりした母です。

そんなわけで今日はラキューの説明書とレゴの説明書を片手にこんなものを作りました。(今日のは流石に母7:息子3くらいの割合)

f:id:kotoko2013-2015:20170323220541j:plain

ラキューのSL。これは比較的息子頑張った。

レゴのお城(門が開閉する!)。

f:id:kotoko2013-2015:20170323220527j:plain

この他に建物セットの箱に書いてあるホテルとお店を作成。だいぶ細かい事ができるようになってきました。そして、夜な夜なちまちまレゴで遊ぶ母(笑)。

正直なところアイデアブックよりもブロック買い足して!と思ったのは秘密。

 

余談ですが、レゴやラキューで遊ぶ際、100均で売っているペントレーなどのアクリルのトレイが大活躍です。ストレス半減。おすすめです。

 

 

最近の早起き事情と絵本

先日触れた早起きですが、できたりできなかったり・・・。とりあえず、子供と一緒に寝ると、朝は起きられる。夜にあと1時間!2時間!とやってしまうと、やっぱり起きられないですね💧

長男は、自動的に私が起きた30分後に目覚めるという・・・。これが6時だとまた寝かしつけるのも微妙なので、そのまま起きてます。私の自由時間はどこ!

30分だとねばならないをやって、コーヒー一杯飲んだら終わるよ😵

本当に、夫に長男を再寝かしつけしてもらいたい今日この頃。

自由時間ないと早起きのモチベーションあがらないヨ。

 

さて絵本ですが、今月買ったのは

・福音館 こどものとも年中むけ 4月号 ぱくぱくはんぶん

こどものとも4月号 バルバルさん きょうはこどもデー

・ひさかたチャイルド おはよう、はたらくくるまたち(おばあちゃんに買ってもらった)

 

バルバルさんはコレクター魂が(笑)

ぱくぱくはんぶんはストーリーに沿って長方形の折り紙を半分に切ってまた半分に切ってまたまた半分に・・・というにも使ってます。いずれ分数に取り組む時のための実体験ということで。

 

手持ちの本で最近他によく読んでいるのが

・福音館 こどものとも年少むけ 2016年4月号 のりまき

・福音館 こどものとも年中むけ 2016年11月号 ひーじー

 

のりまきの方は出版当時長男が気に入ってましたが最近は次男がよく持ってきます。そしてアムアム食べる真似をします。かわええ。

しかし、寝かしつけで読むと長男と次男で食べ真似しまくってゲラゲラ笑いだす、という、ね。

 

ひーじーは認知症のひいおじいちゃんと男の子の交流を描いたお話です。だからと言って暗かったりするわけではなく、自然にひーじーちゃんと交流する子供の姿が描かれていてほっこりします。おじいちゃんが繰り返しするお話が、同じ話の筋でも微妙に違うということを表すために少しずつ絵が違う!など細やかです。

我が家のひーばーは認知症なので、そういった意味でも長男がこの本を選んで読んでって持ってくると母はなんだかじんわり温かい気持ちになります。いいことばかりではないけれど、特別なことでもない、と思ってくれたらな。

 

ところで我が家の兄弟、まったくタイプが違います。

保育士おとーちゃんが子供によって愛情を貯める器の大きさは生まれつき違うと言ってますが、それに当てはめると長男は50メートルプール級でいまだにフチより5センチ少ないじゃないか!とキレてる感じで、次男は自分でぶら下げられるサイズのバケツもって、いっぱい♡と喜んでるイメージです。

長男の器はいつ満水になるのか・・・。時々満水風に見えるけど、すぐ水漏れするのよね。

最近の取り組み

数の大小をとらえる遊びをしていました。

ダイソーでデコレーションボールの大小を買って来て、適当にお皿に盛ってどっちが多い?と。大きさの違い、ランダムに並んでいること、がポイントかなぁ。具体物なのでとくに難しがることもなく答えていました。これが平面のプリントになるとまた違った難しさがありますね。

f:id:kotoko2013-2015:20170316002448j:image

最後の方には息子が山盛りにしたボールを100玉そろばんを使って、対応させながら数を数えて終了。

 

七田式プリントは3に入っています。意外と文字の問題もできてます。

ORTはゆるゆるっと。長男が the pancakeを丸暗記していることが判明(o_o) いや、がっつり英語をやっている方からみたらものすごく次元の低いことなんですけどね。

そんなに吸収するなら、いまさら感はあるけど

CTPも揃えようかと思って来てしまっているところです。絵本や物語が好きだからORTかなぁとORTにしましたが、たぶん息子の知りたい単語はCTPの方が吸収しやすい気がします。ORTは1と1+を揃えてあるのですが・・・。CTP→ORTの方が良かったかなぁ・・・。

あとは日々、ひたすら工作です。

f:id:kotoko2013-2015:20170316003608j:image

長男作、つり革。

 

最近のこと。

先日、近くのショッピングモールで、防災イベントがありました。消防車が来ていて運転席に乗れたりするイベントです。

息子たちは消防車が好きなので勢いよく近寄っていったのですが、ビビリな長男は案の定運転席には乗らず、遠巻きに運転席を見せてもらうのみ💧。

その後、消防車を仔細に見て回り、マニアックな部分でこれなに?の質問が。

電車にはだいぶ詳しくなったものの働く車はカバーしきれていない私には答えられなかったので、いい機会だし、と思って消防士さんに質問してみました。

消防士さんは丁寧に、閉めていた部分まで開けて説明してくれて、長男ご満悦。それを皮切りに他にも質問ができ、対応していただけました。

疑問点をプロに聞く、というなかなか貴重な体験ができました。今後、大きくなっていく中で、状況を見ながら臆せず質問できるようになったらいいなぁと思った出来事でした。

 

最近出先での疑問が答えられないとき、あとで調べよう!と言って忘れてそのままの方が多いので気をつけなくては・・・。

今の課題はモノレールの仕組みです。

 

今まで、疑問に思ったことを調べても形残してこなかったので、印刷やコピーをするなりしてスクラップブックにでも残しておいた方がいいなぁと最近気づきました。こちらも近日中に着手したいです。