こどもとまなぶ。

二歳差の兄弟とのゆるゆる知育のきろく。

最近のとりくみ。

長男が胃腸炎にかかり、結構間が空いてしまいました。(今は元気です。そして、次男にはうつらず。すごいな、次男

  • 七田式プリントA

いま2に入ったところです。日によって三枚以上やってしまっている日もあるので、ちょっとハイペース気味。我が子の「もじ」レベルからすると3からペースダウンするかなぁといったところ。

取り組み時間は結構適当になってしまっています。工作は机に座ってやるので、工作を始める前に3枚やるようにしています。嫌ではないみたい。

  • のびラボ!「折り紙展開」(無料サンプル)

小学校受験用のダウンロード教材を販売しているのびラボ!さんの無料サンプルも時々利用しています。折り紙展開のサンプルの中で息子が興味を持ちそうなものを選んで、私が問題を参照して線を引いて、息子に切らせ、正解を選ばせるという流れで取り組んでみました。

f:id:kotoko2013-2015:20170228223731j:plain

具体物の大小はわかりますが、同じ形で大きく書かれているもの小さく書かれているものを切ったときに大きさが異なるということがわからないみたい。わからないというか、そこまで注視できていないというか。この辺はまだ3歳なので、そんなものかなぁ、と。おいおいそこに注目させていくことを私の意識においておこうと思います。

  • 重さ比べ実験

以前やった沈むものと沈まないもの実験はまだお風呂で時々やっています。その中でこっちのほうが重いとか軽いとかいう話をしていたのですが、重さを実際に測るのも必要かなと思い立ちました。キッチンスケールを使って今まで沈めたものとかの重さを実際にはかり、重いほうが数字が大きいということはなんとなくわかったようです。重い軽いの概念とか感覚も育っている模様。

f:id:kotoko2013-2015:20170228223659j:plain

レンガ積み木、キャラメル積み木、三角形の関係に気づくのはいつか・・・。

クレヨンの長さで重さが違うというのはすんなりわかっている模様。(当たり前か)

  • 読み聞かせ

 わくせいキャベジ動物図鑑

わくせいキャベジ動物図鑑

 

 

「わくせいキャベジ動物図鑑」を図書館で借りて読みました。長男にも次男にもなかなか好評。次男は食いしん坊だからだろうか(笑)。描かれているわくせいキャベジの生き物たちを摘んで食べてます。この絵本のおかしみの本来の部分はもっと大きくならないとわからないのかもしれないな、とは思うのでまた二年くらい経ったら読もうかな。

tuperatuperaさんの伸びやかな想像力ってとても楽しい気持ちにさせてくれる。我が子もこんな風に楽しく想像の世界で遊び回ってほしいなぁ、と思いつつ、豊かすぎる想像力って小中学校生活を生き抜くのになかなかハードそうと思ってしまう、心配症な母です。