こどもとまなぶ。

二歳差の兄弟とのゆるゆる知育のきろく。

なんでなんで期

地球ドラマチックを見ていたら、まさかのキツネ母さん行方不明(多分、他の動物に捕食されたようです)。呆然と「ママ?」と呟く次男が不憫だった土曜の夜です。

地球ドラマチック、時々こういうことがあるから油断できない・・・。

 

さて表題の件です。

我が家の長男、まだまだなんでなんで期続行中です。

アメンボはなぜ浮くのか、という定番?の疑問について「足に毛が生えてる。油が付いていて水を弾く。そもそもアメンボはとても軽い」という話をしたら、「船は重いのにどうして浮くの?」と。

君は天才か。(ただの親バカです。)

完全なる文系なもので、浮力だけどどうやって説明したものかと悩み、結局私の宿題にしました。

その後、ネットや手持ちの辞典などで調べてなんとか説明しましたが、イマイチピンとはきてないようです。折に触れて実体験させたりしながら、理解を深めたいと思います。

 

キラリと光った(気がする)最近の長男の疑問。

・月は何で浮いているのか

・月まではロケットで何日かかるのか

・街はなぜ建物を増やすのか

・(恐竜の絶滅についての話を受けて)恐竜の時代の気温は何度だったのか いまより暑いのか寒いのか

・化石はどうやってできるのか 見つけられるのか

 

文系母はつらっと答えられないので、どうしてだと思う?という質問返しをしつつ、必死でネットにお世話になっております。

 

よく参考にしているのが以下のサイト

学研キッズネット https://kids.gakken.co.jp/

ウチューンズ(JAXA子供向けサイト) http://www.kids.isas.jaxa.jp/

JSTバーチャル科学館 http://www.jst.go.jp/csc/virtual/

 

たいていのことは学研のサイトで事足ります。

JAXAの子供向けサイトは宇宙好き男児の心を躍らせます。

2017夏休み宇宙で自由研究特集 : JAXA 宇宙教育センター というページも情報が惜しみなく提供されていて自由研究はまだまだな年齢ですが、できそうなものは取り組んでいきたいな、と思っています。(幼児向けにはローバーの模型?の作り方とかあります。)

JSTバーチャル科学館は先日知ったばかりですが、情報量半端ない。子供向け、というよりも私が勉強しています。

 

子供のなんで?に必ずしも正解を与える必要もないのかもしれないのですが(質問の内容によっては私も答えてないときがあります。)わからないことがあったら調べる、信用に足るデータを見つける(信用できる文献資料とはどういうものか)という習慣づけの意味もこめて、可能な限り調べて対応していきたいなと思っています。

 

いままで調べたらそれっきりだったのですが、もったいないので、100均でスクラップブックを買ってきて、調べたページをプリントアウトして貼っていくことにしました。いつかなにかの役に立つ、かも。