こどもとまなぶ。

二歳差の兄弟とのゆるゆる知育のきろく。

最近の取り組み

数の大小をとらえる遊びをしていました。

ダイソーでデコレーションボールの大小を買って来て、適当にお皿に盛ってどっちが多い?と。大きさの違い、ランダムに並んでいること、がポイントかなぁ。具体物なのでとくに難しがることもなく答えていました。これが平面のプリントになるとまた違った難しさがありますね。

f:id:kotoko2013-2015:20170316002448j:image

最後の方には息子が山盛りにしたボールを100玉そろばんを使って、対応させながら数を数えて終了。

 

七田式プリントは3に入っています。意外と文字の問題もできてます。

ORTはゆるゆるっと。長男が the pancakeを丸暗記していることが判明(o_o) いや、がっつり英語をやっている方からみたらものすごく次元の低いことなんですけどね。

そんなに吸収するなら、いまさら感はあるけど

CTPも揃えようかと思って来てしまっているところです。絵本や物語が好きだからORTかなぁとORTにしましたが、たぶん息子の知りたい単語はCTPの方が吸収しやすい気がします。ORTは1と1+を揃えてあるのですが・・・。CTP→ORTの方が良かったかなぁ・・・。

あとは日々、ひたすら工作です。

f:id:kotoko2013-2015:20170316003608j:image

長男作、つり革。

 

最近のこと。

先日、近くのショッピングモールで、防災イベントがありました。消防車が来ていて運転席に乗れたりするイベントです。

息子たちは消防車が好きなので勢いよく近寄っていったのですが、ビビリな長男は案の定運転席には乗らず、遠巻きに運転席を見せてもらうのみ💧。

その後、消防車を仔細に見て回り、マニアックな部分でこれなに?の質問が。

電車にはだいぶ詳しくなったものの働く車はカバーしきれていない私には答えられなかったので、いい機会だし、と思って消防士さんに質問してみました。

消防士さんは丁寧に、閉めていた部分まで開けて説明してくれて、長男ご満悦。それを皮切りに他にも質問ができ、対応していただけました。

疑問点をプロに聞く、というなかなか貴重な体験ができました。今後、大きくなっていく中で、状況を見ながら臆せず質問できるようになったらいいなぁと思った出来事でした。

 

最近出先での疑問が答えられないとき、あとで調べよう!と言って忘れてそのままの方が多いので気をつけなくては・・・。

今の課題はモノレールの仕組みです。

 

今まで、疑問に思ったことを調べても形残してこなかったので、印刷やコピーをするなりしてスクラップブックにでも残しておいた方がいいなぁと最近気づきました。こちらも近日中に着手したいです。

最近の我が家の絵本

本日三本目の記事です。

最近我が家でブームの絵本は以下です。

長男

  • かがくのとも 2014年1月号「こんなとききみならどうする?」五味太郎
  • わくせいキャベジ

次男

  • あかくんでんしゃとはしる
  • うずらちゃんのかくれんぼ

です。かがくのともは、通っている図書館に表紙が見えない形で置かれています。長男がどんな嗅覚を持っているのか、さっと引き抜いて「これ!」と言ったのが上記の本。内容がすごくよくて(場面設定がしてあって(例えば遅いけど落ちない飛行機と速いけど時々落ちる飛行機)、きみならどうする?と問いかける絵本)、子供と楽しく話せるし、「意見、理由」の順で話す練習になるという…。これは手元にほしい!と思ったらすでに出版社在庫なし(ですよねー)。バックナンバー常設店を覗いたり、メルカリなどを覗いてゆるゆる探そうと思います。

うずらちゃんは長男も1歳代のとき好きだったなぁ。あの色彩と、かくれんぼのフレーズがいいんでしょうね。ビッシーと指差ししてうずらちゃんやひよこちゃんを探しています。(時々カエルさしてるけどね)

 

2016年度の我が家の絵本の触れ方?は以下の通りでした。

年間購読 

 こどものともセレクション(一時保育先の保育園で申し込み)

店頭

 こどものとも かがくのとも各種をチェックし、気になるものを月ごとに1~3冊購入。2,3ヶ月に一度に一冊程度借りて手元に置きたいものや鉄板シリーズの購入。

図書館で借りる

 これは購読しているブログでおすすめされていたものや、絵本ナビ、各配本会社のラインナップ等を参考に予約したものと、実際に図書館に行って息子たちが選んだものを借りています。

絶版本だけどどうしても手元に!というものはメルカリなどで探してます。

 

買い過ぎか…。しかし、私自身が本が好きなのと、子どもにも構えずに活字に触れてほしいのである程度の量は自宅においておきたいので。

私自身は子供の頃絵本をたくさん読み聞かせてもらった記憶はなく(弟が喘息持ちでよく入院していたのでそれどころではなかったのだと思う)、小学校高学年で突然読書に目覚めて、それ以降立派な活字中毒者です。子どもも息を吸うように自然に本を読んでほしい。

私が本を選ぶと偏りがちなので、定期購読も利用しています。

 

2017年度は長男も入園しているので、幼稚園で定期購読しようかな、と思っています。チャイルド社や福音館等を取り扱っているようです。

幼稚園では選択肢に有れば、チャイルド社の「なぜなに?クイズ絵本」を頼もうかなぁと思っています。なくてもこちらは自然科学系を頼もうかと。

次男がお世話になるであろう一時保育先の保育園で福音館の絵本を定期購読をたのもうかな。こちらはすでに資料をもらっていて、セレクションがやはりいちばん魅力的なのですが、すでに三冊手持ちが含まれている…。悩ましい。

そして例年通り、書店でも買える「こどものとも」「かがくのとも」各種は月ごとに必要なものを買おうかと。

うーん、どこに置くんだろう(笑)すでに絵本棚パンパン。

レゴの魔力。

ついに、ついに買ってしまった。レゴクラシック。

 

レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703

レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703

 

 このセットが新作として出ていまして、お母さん、我慢できなかったよ。

おかあさんのおもちゃ!と言い張って買ってしまいました。

クラシックはパーツが小さいので、まだ次男がいると怖いなぁと思っていたのですが、買ってしまったよ。(次男、もう口に入れないのでその点は大丈夫になりましたが、ポイポイなんでも投げるので絶対なくなる。)

デュプロとは出来上がりの精度が全く違うので、母が楽しくて仕方ありません。

クラシック解禁により、

レゴ(LEGO) クリエイター 青い汽車 31054

レゴ(LEGO) クリエイター 青い汽車 31054

 

 こちらも購入。息子、大のお気に入りです。(これ安いし、電車男子にはおすすめです。プラレールのレールの上をなんとなく走れます。でも3セット欲しくなる罠)

 本当は私はずっとこれがほしいのです。↓

レゴ (LEGO) ディズニープリンセス シンデレラの城 41055

レゴ (LEGO) ディズニープリンセス シンデレラの城 41055

 

 ホント名作、きれいすぎる。

が、我が家は男児2名ですし、作ったら飾りそうだし(壊せない)、買うなら完全に私の趣味のもの扱いだな、と思って結局買ってません。でも建物は作りたい!お城だって作りたい!という私の心をくすぐった新作建物パーツでした。(新作らしい斜めブロックたくさん入っていてお得です。同時にミニ建物6軒つくれます)

デュプロの名作のファミリーハウスは高騰してますし、さすがにもうデュプロはいらないと思っていた私にドンピシャだった建物パーツ(しつこい・笑)。これから徐々にクラシックやクリエーターに移行していこうと思います。最終的には、ギアとかモーターとか使うくらいまでレゴを使い倒していけたらいいなぁと親は思っていますが、どうなることやら。

 

一応、我が家のおもちゃのコンセプトとしては、一通りしか遊べないおもちゃは買わない、なのです。(いただきものはOK)

なので、主力は積み木、ブロック、プラレール(レールが何通りにも組み替えられるということでセーフに)。おままごとにもブロック。駅を作るのも積み木とブロックというように活用しています。

そんなわけで、デュプロ大量にあるのです。

最初にデュプロの基礎版と今は販売されていないらしいトイザらス限定の基本セットXXLとクリエイタースーツケースを。(これで235ピース分)

*デュプロの基礎版高騰してますね。我が家が購入した当時(2014年)、普通に買えたんだけど運が良かったのだろうか…。以前、レゴショップでお姉さんと話した際にクリスマスシーズンとかに入荷されることがあると言っていたのでそのころが狙いめなのかも。しかし、いまこの記事を書きながら調べたら廃盤になっているようですね。真相はどちらなのか…今度レゴショップ行ったら聞いてみます。

235でしばらくやっていたのですが、母が物足りなくなり(…)、多少ギミックのあるセットが欲しいなぁと思って「大きな牧場セット」をカタログ落ち寸前のところをゲット(滑車と屋根パーツ、大量のフィグ、柵が母的に魅力的。121ピース)。プレゼントで消防車のセットを頂き、デュプロと互換性のあるアンパンマンブロックの働く車のセットを頂き…という感じです。なので、合計で400ピース弱位あるはず。これでも本気出してやりだすともうちょっとほしい、になりますが、やりすぎなので、デュプロは打ち止めです。

*余談ですが、アンパンマンブロックとの互換性はあります。ありますが、ブロックの高さが違うので、高く積み上げてなにか作る際には注意が必要です。アンパンマンの台車とデュプロの台車も連結できます(コツが居るけど)。ただし、やはり高さが違うので台車を土台になにかと作り上げようとするときは注意が必要です。アンパンマンブロックの三才~の方のフィグの優秀さ、半端ない。我が家のアンパン信者(次男)、手放しません。(レゴのフィグよりやや大きめなので、ちょっと扱いに注意が必要)

 

 

熱く語りすぎてしまった…。

我が家の次の狙いはクラシックの大容量セットです。

 

+++++++++++++++++++++++

本日のかぞえてんぐ、かぞえてんぐファンにはたまらなかったですね

録画したもんねーと思っていたら録画できていなかったという大失態。

ショックすぎて…。

NHKさん。だいすけメモリアルを出す暁には、ぜひかぞえてんぐ映像集をお願いします。

 

最近の取り組み。

七田式プリントはvol.2の終盤に来ました。今のところ大きなつまづきはないけれど、4つの中で向きが違うものを一つ選びなさいという問題が少し苦手かな。あとは、左の絵と右の絵を比べて数が多くなっているか少なくなっているかの問題が最初難しかったようです。

つまづきそうな問題や躓いた問題は具体物(ブロックや百玉そろばん、くだもの消しゴムなど)を使って練習した後にペーパーに戻るようにしています。

間違えてしまったときに、「あれ?」とこちらが声をかけています。長男はその声を聞いて「どうやら違うらしい」と判断し、冷静に考え直すときも有れば、反射的に違うものを選ぶときもあります。ちょっとこのアプローチは考え直したほうがいいかなと思っているところです。間違えた→考え直すができればいいのですが、現状、間違えた→とりあえず違うものを選ぶになってしまっているので、これは悪い癖がつきそうです。

この流れを直すとなると、誤答を選んだときの声掛けを変える。あるいは、誤答も正答も同じ声掛け→確認をする。導入をしっかりやる。くらいかなぁ、思いつくのは。

長男は先へ先へとなる傾向があるので、今後長い目で考えていくと二番目の方法と三番目の方法の併用がいいかなぁ。

比較的今まではさくさくできてたので、息子のやりたいようにハイペースでやってきましたが、そろそろしっかり手綱を握らないとかな。

息子ができそうなものもできなそうなものも4回1セットの一回目は必ず具体物を使って説明することろから始めようかと思います。

なんだか七田式プリントの目指している方向性と違う気がするけど、しばらく試してみます。

 

あと伸びする力をつけるためには、遠回りでも原理原則を理解させた方がいいとよく言われますよね。しかし、これは本当に親の力量問われますね。

力量のない親ですまん、息子たち。

 

早寝早起き。

先日、入園する幼稚園の説明会がありました。

早寝早起きさせてくださいね、という話の中で、早寝早起きは子供が頑張るのではなく、お母さんが頑張るんですよ!というお話あり。

おっしゃる通りです。耳がいたい💧

大好きなブロガーさんを真似て朝活をしようとしただ惰眠を貪っただけの私になんてハードルの高い・・・。

今は、私7:00、子供7:30が基本です。これだとお弁当園なので確実に間に合わない💧ゆるっとした朝活をして私が5:00、子供6:30、できれば長男は朝プリントをしてしまってほしいのですが、できるのだろうか・・・。

そろそろ入園までひと月なので切り替えて行きたいと思います。

時々、在宅でやっている仕事を明け方起きてやることがあるのですが、高確率で長男がめそめそしながら一階に降りて来ます・・・。ママがいないと寂しくて眠れないと言って。そこからまた寝かしつけて(仕事的には痛いタイムロス)、そーっと起きて再開するとまた起きる!

先日は本当に締め切りギリギリだったので、仕方なしにソファで寝かせてしまいました。ごめん、長男。

夫に降りてくるときに引き止めて寝かせてほしい、と頼んだら、ものすごい悲壮な顔をしているのでとても引き止められない、と言われました。

うーん、どんなセンサーしてるんだろう。このセンサーが早くオフになることを祈ります。母さんも早起きしたい日もある!

在宅仕事は基本的に子供が寝てないと集中できないので、ほとんど寝かしつけた直後から12時過ぎまでやることが多いです。で、どちらかが起きたら翌日持ち越し、としていますが、夜やると頭が疲れてて効率悪いので、できれば朝やりたい。

さぁ、我が家に早寝早起きが定着するのか・・・。ここに書いたので頑張ります。

最近の遊び

最近の遊びです。体調悪かったので室内遊びばかりです。

  • 工作

f:id:kotoko2013-2015:20170228221025j:plain

母用双眼鏡。

最近、工作の中で使えるアイテムに、工作紐を投入してみました。楽しいらしい。

この間は牛乳パックをチョキチョキしてエレベーターを作成していました。

基本的に、あまり手伝わず好きにやらせていますが、エレベーターの上下移動をさせるために穴をあけて紐を通すとかは一度見本を見せている感じです。

そのうち糸電話でも作ろうかな。

  • 粘土

久々に小麦粉粘土投入。しばらくやらないうちに、ただひたすらこねたり、型押しだけをする段階は超えていたようです。

f:id:kotoko2013-2015:20170228223716j:plain

↑ショートケーキ

f:id:kotoko2013-2015:20170228223710j:plain

↑いちごタルト(と次男の手)

久々に行ったデパ地下でキラキラ光るいちごたちのスイーツをみたのに触発されたのだろうか…。

  • 先生ごっこ

突然、小学校が作りたい!と言い出し、積み木で試行錯誤しているうちに机と椅子ができ、「みなさん、おはようございます!!」と朝の会が始まりました(笑)。面白かったので、ぬいぐるみで生徒を作り、長男の好きにさせてみました。

「おはようございます!くまちゃんもおはようございます!(以下略)」

「ちょっと眠いけど、頑張って授業をしましょう!」

「授業で使う紙を配ります!」

成田エクスプレスのエンジンはなんでしょう!」(本人も知らない問題だった)

と楽しんでいました。

次男は時々違うことをしたり、長男先生のアシスタントをしてました。

f:id:kotoko2013-2015:20170228221216j:plain

 

  • お絵かき

うちの長男、お絵かきは年中していますが、あまり具体物を書かないのです。最近やっと電車、車、と書き出したのですが、人はあまり書きたがらないのです。

友人の子は二歳代でそれはそれは立派なアンパンマンを描いていまして、今現在も素晴らしい絵を描いています。得手不得手、それぞれの発達段階があるとは言え、ちょっと心配になってきて…。

 

子どもの絵をダメにしていませんか

子どもの絵をダメにしていませんか

 

 という本まで借りる始末(笑)。この本を参考にするとうちの長男の絵の発達段階もめちゃくちゃ遅れているというわけでもなさそうで、ちょっとホッとしました。あとは、幼稚園に入って他の子のものを親子ともに見て刺激を貰えればという感じですかねぇ。性格的にも、セオリー的にもあれ描け、これ描け、こう描いて、とやると良くないと思うのでしばらく見守ります。年長になってもあまりにも、あまりにも、だったら絵の描き方的なドリルを導入しようかなと思っています。

f:id:kotoko2013-2015:20170228223705j:plain

最近書いたリンゴの木の絵です。我が家的にはこれは革命(笑)。この日を境に、人物や猫を書くようになりました。そして不思議なことに頭足人は書かない謎(あんまり書かないうちに胴体を書く段階になっているみたい)

ちなみに、長男が頑なに人物などの絵を書きたがらないことに心当たりがあります。

変に完璧主義?なのでうまく描けないので描きたくないということ。小さいころから良かれと思って私も一緒に絵を描いてきたのですが、それがうちの息子にはあまり良くなかった模様。私も大した絵は描けませんが、鉛筆持ちたての幼児よりはまだうまいので、ママ描いてよ、になってしまっています。そういう子もいるみたいですね。

そしてこのリンゴの木を描いたり、人物を描いたしだしたきっかけにも心当たりが。

ORTの1+の中の「Kipper's Diary」。キッパーが描いた絵日記という設定で子どもが描いた風の絵でストーリーが進んでいくのです。長男はこれを見て「いつもと絵が違うねぇ」「あんまり上手じゃないねぇ」とか言っていたのです。どうやら、必ずしも完璧に上手に描けなくても良い、と思えたようで、ちょっとお絵かきが変わってきた感じがします。

  • ポシェットづくり(縫いさし)

f:id:kotoko2013-2015:20170228221021j:plain

厚紙に目打ちで適当に穴を開け、ゴム通りの針と毛糸で縫ってもらいました。最後に肩紐を毛糸でつけて簡易ポシェットの出来上がりです。郵便バッグとして、活用中。お手紙運んでます。

モンテッソーリの縫いさしを参考に。

  • 折り紙

折り紙は年中折ったり、切ったりはしているのですが、折り紙らしい使い方はしていませんでした。(教えても、ママ作ってー、で終わる)

そろそろ折り紙的に折れてもいいんじゃない?と思っているのですが、普通に教えても食いつき悪いので(5回で折れる~的な本でもあまり食いつかず、できたものでは遊ぶんですけどね)ついに伝家の宝刀を抜いてみました。

 

おりがみ2種組パック(トミカ・プラレール)

おりがみ2種組パック(トミカ・プラレール)

 

 これ。これを一パック一緒に作ったら、一気に折り方が上手になりました(当人比)。好きなもので取り組むって基本だけど、絶大な効果が…。

お手紙(なぞの文字が書いてある)を折るのもずいぶんまっすぐになりました。

 

こういった遊びをしているとき、次男は粘土を一緒にいじってみたり、クレヨンを持ってみたり、紙をぐちゃっとしてみたり、なんとなーく同じことをしていることが多いです。飽きるとどっかで何かで遊んでいたり、逆に工作に熱が入ってくると母は不要なので私と遊んでたりです。しかし、次男…申し訳ないくらい働きかけが雑。春になったらもう少し、ね。

しばらく更新していなかったので、記事が長々と…。すみません。